・ここ最近の「パパ」・「ゆちゃん」・「ひくん」の過ごし方
3月から『4月に向けてスタート』しよう!だけど、2月は遊ぶ。
1.近況

「ゆちゃん」の受験が終わったし、2月はパーッと思いっきり好きな事やって遊ぼうよ。みんなは何やりたい?

観劇に行けないから、有料インターネット配信のチケットを買ったよ。観劇するわ。
ママは、観劇やコンサートがホントに好きなんです。パパは結婚した後に、ママが観劇好きという事を知りました。ママ曰く、結婚後に観劇が好きだったことを「思い出した」との事です。
そして、子供達は、

アニメが見たい♪
小学校の友達から、「このアニメが面白いよ」と聞いてくるようで、聞いてきたアニメを見ています。最近は、Amazonプライム・ビデオが大活躍です。契約していて良かったと思います。

パパは、何かやりたい事ないの?

コロナ渦じゃなかったら、旅行に行きたかったかな。少し広めの部屋で、お刺身が美味しいとこで。夏前にはコロナが終わってそうだから、それまで我慢かな。
あとは、すっかり運動不足になってるから、運動を始めようかな。まずは柔軟から・・・。そして、趣味のスポーツが出来る体に戻そうかな。
そんな感じで、今は、家族全員「まぁ~ったり」しています。
「ひくん」まで、「まったり」してしまってるのは・・・と思いますが。
そんな中でも、「ゆちゃん」は、次の2つの事を毎日やっています。
②Youtubeで英語の物語を聞くこと(15分から30分)
②は、パパの母親からのアドバイスです。
パパの母親は、子育てをしながら英語を勉強していたら、英検1級を取って、TOEICもほぼ満点を取れるようになり、名古屋駅近辺の医学部コースの英語の先生までやるようになったという強者です。(※今は引退していますが)
そんな、パパの母親からのアドバイスが、
「なんでも良いから、毎日、英語を聞くように」
だったので、パパがYoutubeで、英語のサイトを見つけて、それを「ゆちゃん」にスマホで聞くように言って実践してもらってます。
2.アニメ

子供達と一緒に見たアニメの中で一押しのアニメがあります。
その名も Dr.STONE(ドクターストーン)です。これは、小・中学生のお子さんにおススメです。
概要は、石器時代の生活に戻ってしまった人間が、天才科学者の力で少しずつ進歩していくアニメです。
主人公が、薬・電気・携帯電話など、1つずつ発明していきます。その過程を見るだけで科学に興味が持てます。このアニメを見終わった後は、今の世の中の素晴らしさ、科学の偉大さに気付きます。
アニメの中で印象的フレーズが有ります。
元素番号74、タングステン!熱に強い最強の金属!(がぉー)
※アニメを見たら意味が分かります。

子供達、元素記号は超重要だよ。
翌日・・・

パパ―。今日はYoutubeで元素記号の歌とか見てたよ。メッチャいっぱいあったよ。
「ゆちゃん」の良いところは、こうゆうとこです「即行動」
コメント