本記事のテーマ
・「手洗い」における「わが家」の日常の1コマです。
・「手洗い」における「わが家」の日常の1コマです。
日常シリーズ『手洗い』
1.日常

ゆちゃん
「ひ君」、手を洗ってー!

パパ
どうしたの?!そんなに、大きな声を出して。

ゆちゃん
だって、「ひ君」はトイレから出てきたのに手を洗わないんだもん。だから、風邪も引きやすいんだよ。

パパ
「ひ君」、手を洗ってー。

ひ君
ほーい。(ごしごし、ピッピ、終わり)
突っ込みどころが満載な「手洗い」です。
2.気づき
先日、実家に帰った時に、パパの弟の息子(幼稚園の年少)の手洗いを見て、衝撃を受けました。

パパ
完璧に洗ってる!
その手洗いは、
①全体的に手を洗う
②手首まで洗う
③両手の指を1本づつ洗う
②手首まで洗う
③両手の指を1本づつ洗う
親の教育の賜物です。

パパ
あれ?!
今まで、「ひ君」が手を洗わないのって、「ひ君」の問題と考えてたけど、これって親の問題では?!
3.過去の振り返り

パパ
今までに、「ひ君」に手洗いを教えた事ってあったかな?
ずばり、「ない!」
でも、トイレで手を洗った後に、「手の拭き方」を聞かれたのは覚えてる。

ひ君
パパって「ハンカチ」とか持ってないけど、どうやって手を拭いてるの?

パパ
まずは、①ピッピと水をはらって ②髪の毛を、さりげなく触りながら、水を拭きとって ③最後にズボンでパンパンてやったら、ほら!乾いてる。
4.子供は親を見て成長する
子供は、親のやる事を、よく観察している。きっと、観察結果が、今の手洗いに結びついている。
まずは、「手洗い」から教えて、「ハンカチ」を持ち歩けるような「イケメン男子」になるように育てよう。
コメント